※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

つれづれのブログ運営術その2〜ソーシャルでの拡散を考えたブログ運営〜

f:id:kingqoo3:20170528234756j:plain

 

ブログを始めて間もない方々は、まず最初に「全く読まれない」という壁にぶち当たっている方もいるのではないでしょうか?

ども、つれづれです。

 

ブログを始めた頃は検索流入が皆無なのはもちろんのこと、誰もブログを訪問してくれていないかと思います。なぜならGoogleさんがあなたのブログを知らないのはもちろんのこと、普通にネットサーフィンしている方はあなたのブログが存在するのか誰も知らない状態だからです。

ブログを始めて初期で挫折する方はほとんどこの時期に辞めてしまうパターンで、最初は好きなことを書いているだけで満足だったのですが、しばらく記事を書き続けていると、「誰も読まないのになんで書いているんだっけ?w」なんて壁にぶち当たってしまい、反応がないからといってブログの更新をやめていってしまいます。

ブログというの記事を書き続けるという努力さえしていれば、いつかは何かかしらの流入があるようになってきて、次第にみんなに読まれていき、固定読者も増えて行くのですが、そんなことを訴えても毎日アクセスが0の状態が続けば続くほど落ち込み、書かなくなってしまうのが普通です。

僕自身昔そんな感じでブログを始めて挫折した経験があったので、その気持ちは痛いほどわかりますが、実際に一年以上続けてアクセスもかなり安定してきたので、続けることが重要ということが実際に経験して感じることができました。

 

だからと言ってひたすらアクセスもほとんどない状態で続けて行くのは本当に苦しいことなのは知っているので、それを紛らわすためにも最初のうちはソーシャルメディアによる拡散を狙って記事を書くといいかなと思います。

ということで今日はそんなソーシャルの拡散を考えたブログ運営についてつらつらと書いていきたいと思います。

 

積極的にブログをやっている人と交流する

一人でブログをやっていて、誰とも交流しなければあなたのブログは知られないことは当たり前です。すごく単純な話にすり替え、ブログを一つのお店と考えます。あなたはブログというお店を出しましたが、誰にも知られていない通りにしかお店を出すことができないので、誰もお店の商品を見てはくれないし買ってもくれません。時が経てばGoogleさんがそこにお店があると気づいてくれていい商品があればそこにお店があるよということをお客さんに教えて人の流入が増えることもあるかもしれませんが、先ほども話した通り、そこまで達することなくブログをやめていってしまう人がほとんどです。

じゃあどうしたらいいか?

答えは簡単で、人通りのあるところでお店をアピールする手段が有効だと思います。ただ、いきなり大通りに出てチラシを配ってもただひたすらチラシの経費がかかるだけなので、そんな時は他人のお店に行ってそこの店主とやりとりをして、「ぜひうちにも遊びにきてね」とアピールし、同じお店仲間と交流してそこの間でまずはお店に来てもらうのが有効かと思います。

…さて、あまりお店に例えてもよくわからなくなってくるのでまたブログ用語に戻して行くと他人のブログを訪問するということが最初のステップだと思います。そこで何か自身が来店した形跡を残すためにコメントなり、はてなブログでいうとブックマークを押したり、スターをつけたりする、twitterでいうとその人のtwitterにいいねを押す、リツイートするという形になると思います。そうすることで、「いつもコメントくれたり反応してくれるこの人は一体どんな人なんだろう?」とその人があなたに興味を持ってもち、あなたのブログを訪問してくれるかもしれません。そんな時に人が共感する記事や面白い記事、役に立つ記事をあなたがしっかりと準備していればその記事に対してコメントをくれたりブックマークやtwitterで拡散してくれて、知らなかった人の元へ届けてくれる可能性もあります。(これが大規模に行われるとバズ、炎上という流れになるのですが、そのことはまた別の機会に話していきたいと思います。笑)

 

ここで注意すべきこと…ただ適当に、闇雲に反応しているだけでは一瞬の付き合いで終わってしまいますし、間違えるとスパムだと思われて嫌われてしまう可能性もあります。ただひたすらにブックマークを押す、リツイートするのではなくて、本当にコメントしたいと思った時にコメント付きでブックマークを押したりツイッターでRT、リプライしたりするようにしましょう。コメントしたくもないものにひたすら反応しようと頑張っても自分の精神的体力が疲弊するだけで、「こんなことをしないとアクセスが伸びないのなら辞めてしまおう…」と最終的には検索流入でしっかりと安定したアクセスが稼げるはずなのに、もはやソーシャルでしかアクセスは稼げないと勘違いしてブログをやめてしまう可能性があります

 

なんども言いますが、いい記事を書けば必ずグーグル神がいつかは振り向いてくれるはずですから、気長にコツコツと記事を更新し続けて行くことが何より大切です。ソーシャルで疲弊しきっては元も子もないので、ソーシャルの付き合いが苦手な方は記事更新に注力した方がいいと思います。(ちなみに僕もソーシャルは苦手なタイプなのでこうやって記事で訴えることしかなかなかできませんw)

 

実際にソーシャルでの拡散を考えたブログ記事の事例紹介

さてとりあえずはブログをやっている方と交流してみようと言ってみましたが、記事としての質を上げるためにも次はソーシャルでの拡散を意識した記事の書き方をレクチャーしていきたいと思います。

と言ってもそこまで手法的にレクチャーできるほど研究していないので、今回は自分が成功した事例を一つずつ紹介していきます。

 

はてなブックマークによるバズ事例

www.tedium-life.com

こちらの記事はパーソナルトレーナーとして働いている友達に10秒で劇的にか体の可動域を向上させる手法を取材した記事になります。実際に試してみてもらえばわかるとは思いますが、この記事に書いてある動作をすると一瞬で体の様々な可動域が向上するというまさに神がかった記事でブックマーカーの心を鷲掴みにしました。(鷲掴みにしたはずですw)

この記事一つで一日で2万PVものアクセスを集めたので当時の僕はウハウハでした。笑

こういうすぐに効果が発揮される即効果発動系(遊戯王でいう速攻魔法)の記事はやはり心動かされるものがあるようです。(同じものを何度も書けと言われてもなかなか難しいですがw)

 

Facebookによるバズの事例

www.tedium-life.com

京大卒で専業主婦なんてもったいないと言われて腹がたった京大卒の主婦が書いたブログ記事が炎上していた時期に友人にたまたま京大卒がいたのでインタビューしてみたという自分で言うのもなんですがなかなか面白い記事です。

当時話題だったことをネタに取り上げて書いた記事なので、はてなブックマークも結構つきましたが、同時にFacebookのシェア数も驚異の300越えとなりました。

もっとすごい人もいるとは思いますが、この記事がこのブログではFacebookというソーシャルメディアで一番拡散された記事なので紹介させていただきました。ちなみにこちらも当時アクセス数が2万PVほど獲得できました。

Facebookで拡散されやすいものとして、ちょっと知的な面白いお話や共感系、感動系、恋愛系が強いかなと個人的には感じております。(Facebookを使っている人はリア充や意識高い系が多いからねw)

 

Twitterによるバズの事例

www.tedium-life.com

当ブログのTwitterフォロワー数は600人程度とそこまで多くはないので、個人の力だけで記事を宣伝することはなかなか難しいのが現実です。でもTwitterにはインフルエンサーなるものがいて、その人に自分の記事がマッチした時にはその人のリツイートによって瞬く間に自分の記事が世界を駆け巡ることがあるのです。

今回の事例はそこまででかい話ではないのですが、この「背すじをピン!と」という漫画が好き過ぎて記事に書いたところ、公式アカウントがリツイートしてくださり、ツイッターの力だけで当日3000PVを超えました。

今回は公式アカウントでしたが、たくさんのフォロワーを持っている人が、面白い、拡散したいと思わせるような記事を作成するとTwitterでの拡散が狙えるのかなとこの記事で学びましたね。(ちなみにこの二週間後にこの漫画が終了するとはその当時つれづれは全く知りませんでしたw)

TwitterはFacebookとは全く性質が違い、アニメ、漫画、などの趣味系やギャグ、アホな話、腹を抱えて笑える話、言い方は悪いですが低俗的なお話を記事にすると拡散されやすいと個人的には感じています。

 

あとがき

さて今回もいろいろ書きたいなぁと思って書いてみたら3,500文字越えというまた長々とした文章を書いてしまいました。あまり参考にならない内容もあるかもしれないですが、完全なる自己満なのでご勘弁を。笑

さてソーシャルの話も軽く触れたし次は何を書こうか…6月に乞うご期待!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました