ハースストーンという人気のカードゲームをご存知でしょうか?
僕自身子供の頃からカードゲームが大好きで、遊戯王やポケモンカードゲーム、マジック・ザ・ギャザリングなど、その当時の子供であれば一通りやったであろう人気のカードゲームを一通りこなしてきました。
ハースストーンがスマホアプリとして登場した当初から、カードゲームということは認識していましたが、過去にやってきたそれらの人気カードゲームの影響から、「知らないキャラクターとか出てきても面白くないし、またカードをいちいち覚えるのも面倒くさい。どうせそんなに奥の深くないカードゲームなんでしょ。」と勝手にバカにしてプレイしませんでした。(昔の自分をぶん殴りたいw)
ただ最近友達が、「ハースストーンていうゲームにめちゃくちゃハマってる」みたいなことを言ってカードの戦略やら、コンボが決まった時がやれすごいだの、爽快だの色々熱弁されて勢いでインストールしてしまいました。
で、プレイし始めたんですが…これがめちゃくちゃ奥が深い。
そもそもカードの種類とか効果とか全く覚えていない初心者が強くためなるには、それはもう当時カードゲームをやっていたばりに覚えて考えていかないと全く勝てないという高度な仕様に驚きながらも、もともと負けず嫌いな僕は少しずつハマっていくのでした…
今日はそんなハースストーンを初心者の方もプレイし始めやすいように序盤やるべきことなども合わせて紹介していきたいと思います。
ついでにCMに出演の女優、俳優さんのこともちょっと調べて見たので、併せて紹介させていただきます。
遊戯王とかギャザに昔ハマっていたカードゲーム好きは絶対ハマることまちがいなしです。

▼ パズル&ボードゲーム好きにはこちらのゲームもおすすめ!! ▼
基本的な遊び方
30枚で構築されたデッキからカードを手札3枚からスタートします。
上記画像でいうと手前側がプレイヤーのフィールドで、向こう側が敵のフィールドになります。
お互いのカードを出し合ってモンスターを召喚したり、魔法を使用して相手のライフポイント(上記画像でいう敵側のフィールドの真ん中のいかつい肖像画っぽい奴の右下の27という数字)を0にした方が勝ちとなります。
基本的な勝敗の取り決めがわかりやすくていいですね。
カードの使用コストによって使用できるカード枚数が決まる
最初プレイヤーが使用できるコストは1だけです。つまり最初は使用コスト1以下のカードを一枚だけしか使用できません。そんなカードはなかなかないので、基本的に何もできずに最初のターンはターンエンドすることが多いです。笑
ターンを重ねるごとに使用できるコストは一ずつ上昇していくので、後半の戦闘がめちゃくちゃ面白いのがこのゲームの特徴ですね!
ちょっと前まで劣勢だったって時に一気にコンボカードを使用して一発逆転なんて奴もあります。遊戯王やギャザなどのカードゲームの漫画を読んでいると登場するような一発逆転のコンボを決められるのはなんとも爽快です。
後攻の方がお得!?
先攻は最初にカードを引いて場に出せる分、有利と判断されているようで、後攻だとその有利な点をカバーするために「最初の手札は先攻より1枚多い」、「使用コストを1回復するカードを入手できる」などの利点があります。
これをうまく利用すれば先攻よりも有利に進められるでしょう。
「使用コストを1回復するカード」はどのタイミングでも使用できるので、使うタイミングを戦略立てて考えるのが後攻の楽しみでもあります。
キャラによって使用できるカード、特殊能力が存在する
ハースストーンでは使用するキャラクターを選択でき、そのキャラクターによって使用できるカードや特殊能力が異なります。
最初は上記9種類のキャラクターだけのようですが、進めていくともっと他のキャラクターも解放されていくようです。
カードゲームにキャラクターの能力が加わるのはなんとも漫画っぽい設定で面白いなと思ってしまいます。カードゲーム好きの心をしっかりと捉えている使用ですね。
お気に入りのキャラクターを見つけて最強のデッキを構築しましょう。
おすすめポイント
カードの絵が特徴的で素晴らしい
カードのデザインを見ていると、「マジック・ザ・ギャザリング」と似ているなぁと感じるのは僕だけでしょうか?
昔ながらの親しみが湧いて、次はどんなカードが出てくるのかな?とワクワクしてしまいます。まるで昔に戻ったかのようにワクワクしながらそれをスマホでプレイできるなんて、本当に面白いなぁと感じました。
何度も言いますが、昔カードゲームにハマった方はぜひ一度プレイしてもらいたいスマホゲームですね!
戦術、コンボを考えるのが面白い
バトルの序盤は先ほども述べた通り、使用コストの制限が大きいのでうまくカードを使い回せません。そのような状況でいかに相手と戦うのか、また大ダメージを与えるにはどうすればいいか、その戦略をひたすらねり、それがうまく決まった時の爽快感は半端ではないです。
簡単にいうと場に大量のモンスターを召喚できるカードと、場のモンスターの数だけ攻撃力が上がるカードを組み合わせることができたら…最強ですね。
そんなたった一瞬で形勢が逆転するような手を考えるのが本当に面白いので、カードゲーム好きには是非オススメしたいスマホアプリとなっています。
構築済みデッキで流れをしっかりと勉強できる
初めてハースストーンをプレイする方にとってはどうやってカードを選んだらいいか、どうやって使ったら効果的なのか全くわからないと思います。
僕がいくらカードゲームを昔やっていたからといってそう簡単に戦略を考えることもできません。
そういう人たちも安心してできるように、ハースストーンはあらかじめ構築済みデッキが存在します。それをベースにオリジナルの組み合わせを作っていけば強くなれるようになっています。
構築済みデッキが存在するのは初心者にとってはありがたいですね。まずは構築済みデッキでバトルの流れを把握しながら、そこに少しずつカードを足していく形でどういう組み合わせでデッキを組むべきかを考えていきましょう。
世界中のリアルな人とリアルタイム対戦できる
ここがこのゲームの一番の魅力といっても過言ではないところです。
そう、世界中のプレイヤーとリアルタイムバトルが楽しめるのです。カードのルールさえしっかり統一していれば会話なしで対戦できるのがカードゲームの魅力の一つ。
スマホゲームを通して世界中の人と対戦できるなんて、ロマンが溢れていていいですよね。
序盤進め方
クエストをこなす
まずはクエストをこなしてカードパックやゴールドをゲットしてデッキの強化を図りましょう。
ここで一つ重要なのが、手に入ったゴールドはまだ使用せずにとっておいた方がいいということです。
カードパックはすぐに使用しても構いませんが、ゴールドに関してはのちに解放される闘技場で入場するために使用しましょう。
闘技場では勝手も負けても最低でもカードパック+αが手に入るので、単純にカードパックを購入するよりもお得だと思います。
全基本キャラクターを解放する
クエストにもある内容ですが、全基本キャラクターの使用解放を目指しましょう。やり方は簡単で、練習のビギナーで各キャラクターに勝利することで解放されます。
何度負けても大丈夫なのでガンガン攻めましょう。
そしてただ解放するだけではなく各キャラクターの特性や使い方について慣れておくといいでしょう。各キャラクターで10レベルにするとベースのカードは手に入る仕様になっているのでそこまでは満遍なく強化するといいでしょう。
ゴールドを使用して闘技場でバトル
初回は無料でプレイできますが、その後は有料(150G)でプレイできるようになります。あらかじめランダムで選択できるキャラクターとそのキャラクターで使用できるかーどをそのばで選択しながらデッキ構築して戦うことになります。はっきりいって難易度は高いですね。
一人プレイモードで全てのキャラクターにある程度慣れてから挑むといいでしょう。すなわち、クエストで手に入ったゴールドは使わずに闘技場で勝てそうだ!と思うまで使用してはいけないということです。
勝率に応じて素敵な報酬が手に入るので、是非とも勝ちまくりたいところです。
「あるぞ、一発逆転」CMの出演者の紹介
その会社の全ての社員が「お疲れ様です。」と社長に挨拶する中、なぜかその社長に「お疲れ様です!」となぜか社長に頭を下げられている女性社員が!!
会社中では役職で勝てなくてもゲームの中では女性社員の方が上級職ということで寺田農演じる社長は頭を下げざるを得ないといった爽快な状況が印象的なCMですよね!
そんなCMの女性社員は一体誰が演じているのかというと佐藤玲という女優さんということが判明しました!
私は背が低めでして。
時に子どもみたい〜と言われちゃいますけど、24です。干支です。
自分の携帯の中にあった24歳一番最初の画像は「醒めない展」。
子モニャのキュートさよ。
背が低くて良いことって少なくて、電車では顔が潰れて圧死しそうになるし、人混みの先のイベントは見えません。 pic.twitter.com/N1d6K4e62D— 佐藤玲(りょう) (@ryosato19920710) 2016年10月11日
「オロナミンC」や「大江戸温泉物語」、「サランラップ」などのCMにも出演し、テレビドラマの「スミカスミレ」や「恋するJKゾンビ」にも出演したりと、幅広い場所で活躍している女優さんで、今後の活躍が期待されます!
あとがき
キャラクターごとに使用することができるカードが違ったり、モードによってデッキ構築の仕方が違ったりと、攻略要素が豊富なカードゲームとなっています。
それゆえにコンボが決まった時の爽快感、勝利できた時の幸福感は半端ではありません。
遊戯王やギャザに昔ハマっていた人はもちろん、人気だった or 人気カードゲーム好きには一度インストールしてプレイすることを強くお勧めします。
ハースストーンで世界中のプレイヤーと対戦しよう!!

▼ パズル&ボードゲーム好きにはこちらのゲームもおすすめ!! ▼
コメント